BUILDING WORKSHOP 2019 第7回が行われました!
今回も前回に引き続きブラッシュアップです。
この班は木組のドームを創ろうとしています。
前回まで組んでいたものを円形に収めるため、端の処理を行いました。
円の中に納まるようになったものの、地面との接地面をどう固定するかが問題ですね。次週はどのように固定するかを決められると、実際に創り始める準備が出来そうです。
こちらの班は前回まで決めた建築の図面で実際にコートを創っています。
コートの色や高さ、スケールを決め、実際的な模型の制作に入りました。
次回はもっと模型の数を増やし、また材料の計算もしなくてはなりません。
楽しいものが出来るはずです!!頑張りましょう!!
こちらの班は更なる模型のクオリティを上げるため、作り込みます。
今回は階段や梁の長さ、位置を先生方と相談しながら進めていました。
また、材料の量を計算し、予算を提示しなければなりません。
作業を分担して効率よく進めなければなりません。
かっこいい橋を創りましょう!!
こちらのグループは図面を描きました。
木造の軸組図を描いたので、部材の量が計算できます。
順調に進んでるように思いますが、気を緩めず効率的に作業を進めましょう!!
文字のオブジェクトをつくる班は、それぞれのデザインを考えました。
「K」「G」「U」それぞれの配置図とデザイン、作り方、材料などをもっと効率よく決めていかないと間に合わない可能性があります。
うまく作業を分担し効率よく施工に入りましょう!!
どの班もまだまだ課題があります。さらにスケジュール的にペースを上げなければならない班も見受けられます。気を緩めずに最後まで頑張りましょう!!
最後はみんなで作った物を囲んで話したいですね!
No Comments