BUILDING WORKSHOP 2018 最終回
2018年7月21日に予定していた第15回BWSは台風のため休講となってしまいました。
そのため、8月7、8、9、10日に分けて最終作業をしました。
そして、8月11日にバーティカルレビューの同日夕刻、最後に全員の作品を校内で立ち上げました! !
BWSはバーティカルレビューで全チーム作品を発表しました。
上の写真はBWSのバーティカルレビューでの様子です。
先生方からの講評では、
「グループワークで個々の意見をまとめ、思い描いた一つのものを実際に形にし、施工することはとても重要である。
また、それを2年生で学べることはとても貴重である。」
とのお言葉を頂きました。私も深く同感しました。
そして日も傾き、ついに半年間の最終作業です。
自分たちの作ってきたものを設置します。
グループ名:Wood Love
作品名 :Wood Sphere
最終的に入り口は最下層の下に筒状の積み木を設けました。
内部にはいくつかの電球が入っていて、木の隙間から光が滲み出します。
その光はとても暖かく感じられ、繭のように中の空間を大切に包み込んでいるようにも見えます。
とても美しく格好良いもの完成しました!!!
さらに、このWood Sphereは
なんと!
バーティカルレビューで!
「金賞」
に輝きました!!!!
みんなの努力の結晶です!
お疲れさまでした!
グループ名:のもま
作品名 :leo
柱が布を突き破らないように柱の先端に布を巻きました。
夜に見ると、中の様子が少しだけ伺えます。
中からは外があまり見えず、切り離された空間のように感じました。
チーム:ゴロリの和空和空を中に入れると、全体がぼわっと色付き、さらに不思議な空間を演出しました。
秘密基地のようで特別な空間を完成させました!
お疲れさまでした!
グループ名:ゴロリ
作品名 :和空和空
チョウチンの中に光源を入れました。
また、道にある腰ほどの高さの街灯に被せるなどして光らせました。
チョウチンは中にある光源で様々な色に変化し、その都度印象が変わります。
この作品は空間にインテリアのような効果を与えます。
チーム:のもまのleoの中に入れることで、内部空間の印象を変えました。
不思議な浮遊感のあるインテリアを完成させました!
お疲れさまでした!
グループ名:POCO
作品名 :Vo Trong Nghia Cafe
格好良いです。
屋台のような、カフェのような。
温かみのある竹の空間は雰囲気がとても良いです。
明りに灯され人が座れば賑わいを感じます。
ただのベンチをここまで変えてしまうのはとても面白いと思います。
素朴なベンチも一瞬で賑わう空間の一部にしてしまうカフェを完成させました!
お疲れさまでした!
グループ名:YAGURA
作品名 :斜櫓
ついに!
完成させましたね!
階段も、最上デッキも取り付けました。
下から見上げると、そのまま天に上ってしまいそうな印象を与えます。
上から見下ろすと、不思議な浮遊感にとらわれます。
この日、ヤグラのてっぺんでは様々なドラマが起こりました。。。
地上と切り離された頂上では、特別な空間の印象を与えます。
その大きさ、傾きによる迫力と、ロマンチックさを兼ね備えるヤグラを完成させました!
お疲れさまでした!
グループ名:健全クラブ
作品名 :ワイワイヨット
なんと、最後の最後でアクシデントがありました。
ジョイント部分を間違え、一部のヨットが壊れてしまったのです。
これは6つのヨットが支え合いバランスをとっているのですが、一つ欠けると不安定になってしまします。
それでもなんとか修復し、完成させました!!
この作品は第14回でほぼ完成し、昼の時間にも同じ場で同じことをしました。
昼と夜ではどのような違いがあったのでしょうか?
みなが顔を合わせ、水面を囲み、水面に揺られる分離式ヨットを完成させました!
お疲れさまでした!
さて、学生のみなさんはBWSを楽しめたでしょうか?
私はSAという立場でありながら、とても楽しい授業だったと思います。
学生のみなさん、関先生、久山先生、田畠先生
BUILDING WORKSHOP 2018 本当にお疲れ様でした!
BUILDING WORKSHOP 2018の告知をいたします。
こちらに今回の作品をいくつか応募しております。
そして、SMART ILLUMINATION YOKOHAMA 2018にもいくつか出展いたします。
気になる方は、ぜひ調べてみたください!!
No Comments