BUILDING WORKSHOP 2018 第11回
梅雨が明け本格的な夏がやってきました!
BWSの作業は最終段階に入ります。
熱中症に気を付けて作業に臨みましょう!!
「SPHERE」 旧WL
開口部のスタディが終わり後は作業を進めるのみです。
作業量がダントツで多いチームですので残りの毎回を着実に進めましょう!
上下の重なる木材の面積が想定より小さくなることがわかりましたが、うまく乗り越えましょう!
「風に憧れて」 旧のもま
柱の立て方を1/1で実際に作りました。
柱は足場から抜けるようにしました。
さらに合板を足場の上に置き座れるような高さのものを設けることにしました。
また合板の形状も図面化したのでジグゾウで切り出しましょう!
「(空間を)作って和空和空」 旧ワクワクさん
チョウチンの作成方法を応用し、オリジナルの形状をスタディしました。
そして決定した形状の型を図面化しました。
そしてジグゾウで型を切り出し、組み上げました。
こうして出来た型には溝があり、そのリードに合わせて竹ひごを回します。
次回からは布を張り、どのように設置するかをスタディしなければなりません。
「こんな所にカフェ!!」 旧POCO
このチームは今回、必要な材料の量を図りました。
竹を販売している業者に問い合わせ、発注する材料を決定しました。
発注したものが到着するまでにやらなければならないことはたくさんあります。
家具についてもスタディして格好いいカフェを作りましょう!!
「つむつむ」
ヤグラの材料に名前を付けました。
また、材料の量を計算しました。
長めの材が必要になるので継ぎ片をスタディしなければなりません。
とても大きいものになると思います。制作と移動を考えて作業を進めましょう!
「健全クラブ」
今回も浮力の実験をしました。
1/1も順調に進んでいます。
最終日も今回のように天気に恵まれればとても楽しめそうですね!!
1/1を作り始めているチームもあれば
まだ材料を決めた時点のチームもあります。
みなさん暑さに負けず頑張りましょう!!
No Comments